診療時間外・手術時間はお電話に出られませんのでご了承ください。

MENU

一般皮膚科・小児皮膚科|医療法人社団悠正会 ゆう徳丸内科皮膚科|東武練馬駅・下赤塚駅より徒歩圏内

一般皮膚科・小児皮膚科

DERMATOLOGY /
PEDIATRIC DERMATOLOGY

一般皮膚科

当院は皮膚科専門医(女性医師)による保険診療を基本としています。皮膚・爪・髪に関するトラブルでお困りのことはぜひお気軽にご相談ください。
保険診療で対応しきれない症状に関しては、保険外診療(自由診療)についてもご提案いたします。

保険診療対象の代表的な疾患

  • アトピー性皮膚炎、湿疹、かぶれじんましん、薬疹、尋常性乾癬などの皮膚炎
  • にきび
  • ウイルス性イボ、帯状疱疹、口唇ヘルペスなどのウイルス性感染症
  • 水虫などの真菌感染症
  • 蜂窩織炎、ひょう疽などの細菌感染症
  • 小児によくみられる疾患(乳児湿疹、おむつかぶれ、とびひ、いぼ、水いぼ、頭シラミ等)
  • 粉瘤、ほくろ、いぼ、魚の目などの皮膚のできもの
  • 赤ら顔(酒さ)
  • 円形脱毛症
  • やけど
  • 床ずれ
  • 多汗症 など

代表的な疾患・治療方法についていくつかご説明します。

アトピー性皮膚炎

大学病院ではアトピー性皮膚炎専門外来を担当し、入院・外来で多くの患者様を診察いたしました。当院では、日本皮膚科学会が推奨するステロイド外用薬を主体とした治療ガイドラインに沿って治療を行います。
アトピー性皮膚炎の主な原因は、アレルギー体質と皮膚のバリア機能の低下です。これに様々な環境要因が複雑に重なって生じます
外用薬やスキンケアの塗り方一つで大きな改善が見込めるケースも多いため、スキンケア方法や外用方法、日常生活の注意点などについてもアドバイスさせて頂いています

小さなお子様の場合は、毎日正しいスキンケアをすること、症状がでたら早い段階で適切な塗り薬を塗ることが、将来の皮膚状態に大きく関わってきます。
また、当院ではアトピー性皮膚炎や尋常性乾癬などに保険適応のある半身型の紫外線治療器(ナローバンドUVB)を導入しています。塗り薬や飲み薬のみではなかなか治らない場合はご提案いたします。重症な場合は免疫抑制剤の飲み薬や注射薬(デュピクセント®)の導入も検討します。

デュピクセント®

ナローバンドUVBについて

にきび

にきび

幅広い年齢の方が悩みを抱えていらっしゃると思います。長期間放っておくと、跡が残ってしまったり、皮膚が盛りあがったりへこんでしまったりするため、早めの治療が重要です。

主な原因は、

  • 男性ホルモンなどにより皮脂分泌が活発になること
  • 毛穴の異常な角化により古い角質がつまり、毛穴を塞いでしまうこと
  • 毛穴の中でアクネ菌が増殖すること

に大きくわけられます。

初期を面ぽう(白にきびや黒にきび)といい、炎症が起こると紅色丘疹(赤にきび)になり、さらに炎症が強くなると膿疱(黄にきび)になります。

症状に合った適切な塗り薬や飲み薬を組み合わせて治療します。
塗り薬は、効果が出始めるのに2週間程度、最大限効果を引き出すために3ヶ月程度は毎日継続することが大切です。

保険診療を中心に治療を行いますが、自由診療の治療(IPL光治療、ケミカルピーリング、重症ニキビの飲み薬(イソトレチノイン)などの追加がベストだと判断した場合、ご提案させて頂きます。
また、にきび肌の方でも安心して使用できる基礎化粧品、日焼け止めなども扱っておりますのでスキンケアについてもご相談ください。

にきびのスキンケアについて

当院のにきび治療について

重症にきびの内服薬イソトレチノインについて

じんましん

虫刺されのような発疹が数個でるものから、全身に地図状に広がるものまで様々です。数分~数時間で、出たり引いたりを繰り返すことも特徴です。
数日でひくものもあれば、数年繰り返す慢性蕁麻疹もあります。
飲み薬の治療がメインになりますが、効果に個人差があるため調整が必要になる場合もあります。また必要に応じてアレルギー検査(血液検査)を行います。

接触性皮膚炎(かぶれ)

接触性皮膚炎

かぶれには刺激性とアレルギー性があります。
刺激性はかぶれの原因になる物質と接触後すぐに発症し、接触した部位に一致して症状がみられます。初めて触った場合でも起こります。それに対し、アレルギー性はかぶれの原因に初めて触った時には起こらず、2回目以降に症状が出ます。初めて触った時から症状がでるまで1年以上かかることもあるため、原因物質の特定が難しいことが多いです。

当院ではアレルギー性のかぶれに対し、2種のパッチテスト(①16種類の金属アレルギーを調べるもの、②かぶれを引き起こしやすい24種の原因物質を調べられるパッチテストパネルS)の検査が可能です。(保険適応)

酒さ・酒さ様皮膚炎(赤ら顔)

酒さは、鼻を中心に赤みや赤いぽつぽつ、毛細血管拡張、ほてりなどが生じる慢性に経過する皮膚疾患です。酒さの原因は不明ですが、遺伝的要因に増悪因子(紫外線、寒冷温暖の差、暑い風呂・飲み物、アルコール、香辛料、過度な摩擦、ストレスなど)が関与していると考えられています。酒さ様皮膚炎は、酒さの素因がある人がステロイド外用を間違った使い方をすることで起こる疾患です。症状に応じて塗り薬や飲み薬の調整が必要です。
また、欧米では標準的な治療とされている薬の多くが、日本では保険診療外であることが現状です。当院では保険診療で処方のできる薬剤に加え、上記のような保険外診療の薬剤(アゼライン酸配合化粧品、メトロニダゾール外用薬など)も使用します。
また、IPL光治療などを用いた保険外診療も行っています。酒さの方でも安心して使える敏感肌用の基礎化粧品もそろえています。

酒さ・酒さ様皮膚炎(赤ら顔)について

円形脱毛症

小さなものが数個できて自然に治ってしまう軽症なものから、体の毛や眉毛などまで抜けてしまう重症なものまであります。
毛の根元(毛包)の周りに炎症を引き起こす細胞が集まることが原因ですが、なぜ突然起こるのかはまだわかっていません。
塗り薬、飲み薬、紫外線療法、液体窒素などで治療を行いますが、症状が強い場合は点滴治療が必要になる場合もあります。その際は入院加療ができる適切な病院をご紹介いたします。

紫外線治療器(ナローバンドUVB、ダブリン7)

紫外線治療器

アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬、尋常性白斑、円形脱毛症、菌状息肉症、慢性苔癬状粃糠疹などに保険適用がある紫外線治療器を導入しました。
当院で導入した紫外線機器は、立ったまま受けられるもので均一かつ短時間に照射ができます。
紫外線の中でも特定の波長のみを照射することで皮膚の炎症を抑える効果があります。

塗り薬と飲み薬のみでは改善がみられない場合、大きな副作用もなく、継続することで効果を発揮します。はじめは週に1回程度継続して頂き、症状に改善がみられてきたら治療間隔を開けていきます。

紫外線治療器(ナローバンドUVB療法)について

できものの皮膚手術

手術が最善の治療かどうか、事前に診察をしたうえで手術の予約を行います。安全に手術を行うために手術前に感染症の血液検査を行います。できものの部位や大きさ、手術方法などによっては、近隣の施設へご紹介する場合もあります。

小児皮膚科

新生児のお子様から対応致します。
オムツ交換台も完備しております。また、授乳をご希望される際は遠慮なくお申し出ください。お子様にはできるだけ痛みが少なく怖がらないような治療をこころがけています。

お子様によく見られる代表的な疾患をいくつか説明します。
下記の疾患以外にも、皮膚に関することでご心配なことがあればお気軽にご相談ください。

乳児湿疹、脂漏性皮膚炎などの湿疹

乳児湿疹、脂漏性皮膚炎などの湿疹

1歳頃までは皮膚が非常に弱いため、赤く痒みを伴う湿疹を繰り返します。アトピー性皮膚炎や脂漏性皮膚炎との区別は難しく、また合併していることもあります。
保湿剤の使用と、赤みやざらざらが強い場合は弱いステロイドの塗り薬を短期間使用して治療します。
湿疹を治療せずに放っておくと、アトピー性皮膚炎などのアレルギー疾患につながったりとびひになってしまうことも多いため、早めの治療が必要です。
お子様でも安心して使用できる保湿剤やスキンケア方法についてもご説明いたします。

おむつ皮膚炎

おむつに覆われた皮膚に起こる炎症です。
赤くなるだけでなく、傷になってしまい痛みを伴うこともあります。
便や尿に含まれるアンモニアなどによる刺激とおしりを拭く時の摩擦が合わさって起こります。なるべくこまめにおむつを変えること、おしりを拭く時はぬるま湯でこすらずに優しく洗い流すことが大切です。次に亜鉛華単軟膏などの保護力が強い塗り薬でおしりをしっかりと保護します。炎症が強い場合は弱いステロイドの塗り薬を短期間使う場合もあります。
気をつけないといけない点は、カンジダなどのカビや細菌がくっついている場合もあるので、顕微鏡の検査や細菌検査を行うこともあります。

とびひ

黄色ブドウ球菌もしくは化膿性連鎖球菌という細菌による皮膚の感染症です。
夏に多く見られ、保育園や幼稚園などで流行するケースもあります。湿疹や虫刺されなどのかきこわしの傷から細菌が入ることで発症します。とびひを疑ったらまず細菌検査を行い、抗生剤の塗り薬、場合によっては飲み薬も併用し治療を行います。数日後再診して頂き、細菌検査の結果を確認し場合によっては抗生剤の種類を変更することもあります。

イボ

一般的にイボというと、ヒトパピローマウイルス(HPV)というウイルスによるものを指すことが多いです。手足に見られることが多く、放っておくと他の部位にうつったり、大きくなったりします。治療は、液体窒素で凍らせわざと低温やけどを起こし、イボを少しずつ小さくしていきます。理想は週に1回の頻度で何度か治療が必要です。

水いぼ

夏によく見られる白いぷつぷつしたもので、軟属腫ウイルスによる感染症です。
つぶれると中から白い球状物がでてきます。自分の免疫ができて自然に消退する場合もありますが、かなりの時間がかかってしまいます。接触すると他人にうつるため、痛み止めのテープを使用しピンセットで取る治療が一般的です。
湿疹やアトピー性皮膚炎と水いぼが一緒にできているケースも多いため、その場合は塗り薬やかゆみ止めの飲み薬も使って治療します。

水いぼの新しい治療

ウイルス性発疹症(麻疹、風疹、伝染性単核球症など)

発熱と全身の発疹が見られた場合に疑います。麻疹や風疹は典型的な症状がでないことも多く、風邪薬や抗生剤などの飲み薬が原因の薬疹と区別が難しいケースも多々みられます。
麻疹は感染力が強く、肺炎や脳炎など重症化することが多く注意が必要です。また薬疹は重症化し入院になることもあるため、疑った場合はしっかり経過を観察していきます。

突発性発疹

突発性発疹

0~1歳でみられるヒトヘルペスウイルス6もしくは7(HHV-6、7)が原因の感染症です。
通常発熱が3~4日続き、解熱後全身にぱらぱらとした赤みがみられ2~3日で消えていきます。10%前後のお子様で熱性けいれんがみられると言われています。解熱剤のアスピリンの使用により、急性脳症と肝臓の機能障害を来すライ症候群を発症する場合があり注意が必要です。
熱性けいれんなど起こさなければ、特に治療は必要ありません。

単純ヘルペス感染症

唇にできる口唇ヘルペスが有名で、大人だけでなく子供にもみられます。口唇だけでなく体にできることがあります。ぴりぴりした痛みと小さい水疱と赤みが特徴です。 また、アトピー性皮膚炎のお子様の場合、このウイルスにより全身にぽつぽつした発疹がみられる「カポジ水痘様発疹症」という皮膚病を発症する場合があります。抗ウイルス薬の飲み薬が必要です。

手足口病

10歳以下の子供に多く、夏に流行します。コクサッキーウイルスやエンテロウイルスによる感染症です。
手足に小さい水疱と赤い斑点ができ、口の中やおしりにも見られることもあります。口の中の症状が強く、痛みで水を飲めなくなってしまった場合や高熱がでたりする場合は入院が必要になることもあります。
1週間程度で皮膚症状は収まり、軽症の場合は基本的には登校も可能です。

pagetop