診療時間外・手術時間はお電話に出られませんのでご了承ください。

MENU
医院案内|医療法人社団悠正会 ゆう徳丸内科皮膚科|東武練馬駅・下赤塚駅より徒歩圏内

医院案内

Clinic

医院概要

  • 医院名
    医療法人社団悠正会 ゆう徳丸内科皮膚科
  • 住所
    〒175-0083
    東京都板橋区徳丸4丁目10-6
  • ご予約・お問合せ
    03-6909-7570
    (FAX:03-6909-7571)
    ※診療時間外・手術時間はお電話に出られませんのでご了承ください。
  • 診療科目
    ・内科
    内科一般/腎臓・高血圧内科/糖尿病・内分泌代謝科/禁煙外来・睡眠時無呼吸症候群
    ・皮膚科
    一般皮膚科/小児皮膚科/美容皮膚科・自由診療

*当院のオンライン資格確認への取り組みについては、こちらをご覧ください。

内科

受付時間
09:00-12:50
15:00-17:50
  • 休診日:木曜・土曜午後・日曜・ 祝日

  • 【WEB受付終了時間】

  • (午前)12:30まで(午後)17:30まで

皮膚科

受付時間
09:00-12:30
15:00-17:30
  • 休診日:月曜・木曜・土曜午後・日曜・祝日

  • 【WEB受付終了時間】

  • (午前)12:00まで(午後)17:00まで
☆2科受診の方は受付時間終了が早い科に合わせてご来院をお願いいたします。
☆受診の際は必ず受付時間内にご来院をお願いいたします。受付時間を過ぎますと当日の診療はできかねますので、ご注意ください。
☆診療日は必ず最新の情報をお知らせやブログでご確認ください。

アクセス

板橋区徳丸「赤徳公園」近く。

〒175-0083
東京都板橋区徳丸4丁目10-6
電車でお越しの方
東武東上線「東武練馬駅」徒歩10分
東武東上線「下赤塚駅」徒歩9分
東京メトロ有楽町線・副都心線「地下鉄赤塚駅」徒歩9分
バスでご来院の方
国際興業バス(下赤03)、りんりんGO(板橋区コミュニティバス)「赤塚第一中学校」下車すぐ。
自転車でご来院の方
当院の指定駐輪場をご利用ください。
お車でご来院の方
駐車場6台完備。

当院の特徴

クリニック

内科・皮膚科の連携

内科・皮膚科の連携

同日に内科・皮膚科同時に受診することが可能です。単純に一度の受診で済むことによる時間的、経済的メリットもありますが、内科疾患・皮膚科疾患は関連性があることも多くあります。同時に別の専門医の診療を受けることで的確な診断に至ることもあり、診療レベルも向上します。

予約システム・自動精算機

予約システム・自動精算機

予約をしていただくことで待ち時間の短縮に勤めております。予約の方が優先になりますので、ぜひご利用ください。予約システムはこちらからお入りください。自動精算機はクレジットカードが利用可能であり、利便性の向上に努めております。

感染対策

感染対策

予約システムや会計時の自動精算機を導入することで待ち時間を極力短縮できる環境を整えております。発熱患者様には発熱外来での予約をお願いし、時間的・空間的に通常診療の患者様と分けることを心がけております。

アクセス

アクセス

地下鉄赤塚、下赤塚、東武練馬駅から徒歩圏内、バス停(下赤03/りんりんGO)赤塚第一中学校目の前であり、受診しやすい環境です。また、駐車場6台、院外薬局(鈴薬局徳丸店様)も敷地内に完備しております。

地域連携

地域連携

総合内科専門医・皮膚科専門医として、地域の患者様に貢献できる医療を目指しておりますが、クリニックにおける診療レベルを超える際には迅速に適切な大学病院・総合病院へご紹介いたします。

オンライン診療

オンライン診療

現在オンライン診療導入に向けて準備中ですので、今しばらくお待ちください。なお、当院では基本的に対面での診療を推奨しております。理由として、医師は、診察時に五感を最大限に使って診療しています。目で見て、手で触って、聴診器を使うことで、より精度の高い診断と治療に至ります。診療の精度を保つために、現時点で初診でのオンライン診療導入予定は現時点でございません。
なお、CPAPに関しては遠隔モニタリングとしてオンライン診療を積極的に導入しております。3カ月に1度の受診は必要となりますが、その他の月は来院の必要はございませんので、ご希望の方は受診時にお伝えください。

内科

総合内科専門医として

総合内科専門医として

救急病院での急性期疾患などの救急対応・重症患者管理から慢性期疾患に対する外来治療、地域医療まで幅広い経験を生かし、対応させて頂きます。

スペシャリストとして

スペシャリストとして

透析を含む腎臓病、糖尿病、高血圧のスペシャリストとして専門的な治療を行い適切な治療を行うことで、脳卒中や心筋梗塞などの重篤な疾患の予防を徹底して参ります。

皮膚科

皮膚科

皮膚科

皮膚科専門医(女性医師)による保険診療の診察を主体に、IPL光治療やピーリングなど保険外医療も行っております。アトピー性皮膚炎などに保険適用のある全身型紫外線機器や、重症アトピー性皮膚炎の方への注射薬(デュピクセント)の治療にも対応しております。お子様は新生児から対応させていただきます。

医院紹介

  • 外観

    外観

  • 内科待合スペース

    内科待合スペース

  • 内科診察室

    内科診察室

  • 皮膚科待合スペース

    皮膚科待合スペース

  • 皮膚科診察室

    皮膚科診察室

  • 処置室

    処置室

  • レントゲン室

    レントゲン室

  • 施術室

    施術室

  • お手洗い

    お手洗い

診療報酬について

機能強化加算

当院では「かかりつけ医」機能を有する医療機関として「機能強化加算」を算定し、必要に応じて次のような取り組みを行っています。

  • 健康診断の結果等の健康管理に係る相談に応じます
  • 必要に応じて、専門医師や専門医療機関をご紹介します
  • 介護、福祉、保健サービスに係る相談に応じます
  • 訪問診療を行っている方に対して、夜間・休日の問い合わせに対応しています
  • 必要に応じて、受診されている他の医療機関や処方されている医薬品を把握させていただくために、お薬手帳のご提示やご質問をさせていただく場合もございます

※厚生労働省や都道府県のホームページにある「医療機能情報提供制度」のページで、かかりつけ医機能を有する医療機関等の地域の医療機関が検索できます。

生活習慣病管理料

厚生労働省は2024年の診療報酬改定まで「糖尿病」「高血圧」「脂質異常症」の3つの疾患について「特定疾患療養管理料」を算定するとしておりましたが、診療報酬改定により2024年6月1日から個人に応じた療養計画書に基づき、より専門的・総合的な治療管理行う「生活習慣病管理料Ⅰ・Ⅱ」へ移行するよう通達がありました。診療中に、療養計画書の作成、説明、サイン(初回のみ)を行うことになりますので、ご理解のほどよろしくお願い致します。

医療情報取得加算・医療DX推進体制整備加算

  • オンライン請求を行っています。
  • オンライン資格確認を行う体制を有しています。
  • 電子資格確認を利用して取得した診療情報を、診察室で閲覧又は活用できる体制を有しています。
  • 電子処方箋を発行する体制を有しております。
  • マイナ保険証利用の使用について、積極的な利用を推進しております。
  • 医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、それを活用して診療を行うことについて、院内及びウェブサイトに掲示しています。

明細書発行体制等加算

当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されます。明細書の発行を希望されない方は、受付にてその旨をお申し出ください。

一般名処方加算

当院では、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方を行う場合があります。特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、一般処方名によって患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。

pagetop